連歌の花道『新月ノ歌会』

水無月の歌会

新月ノ歌会工事中

夢で会う約束がある 傘立ての底にうまれた夜のみずうみ 久藤さえ × 西藤智

平成31年度 水無月の歌会『上弦の部』

今月は7月の季語を詠んだ上の句を提出ください


 季語リストに未掲載でも7月に関連する語であれば構いません

詠草リスト

[今回の投票式目]
特選(2点)×1票
並選(1点)×4票
次選(0点)×∞票
互選(2点)×1票

冠ひとつふたつ夢より醒める未草

出詠名
首席 / 16点 ×4 ×6 ×5 ×1

互選名 万間みいや袴田朱夏ゆりこNATURA遠野 かなみ甘酢あんかけもーたろ榊 康きいロサ・ブラックティー藤 かづえ蟻男静ジャックきつね

選評名 未の刻に花を咲かせるスイレン科の花ですね。私も好きです(^_^) ひとつふたつとされたことで、花開く様子が丁寧に描写されているように感じ、そのことが午睡から覚めるゆったりとした時間の流れに、よどみなくいざなう効果をもたらしているように思いました。
榊 康
★0
もう上の句だけで幻想的な景が浮かびます。
袴田朱夏
★0
夏の昼下がりの、微睡んだような一面を切り取られているところに惹かれました。

★0
スイレンも、一日のうちに開いたり閉じたりする花なので、その性質を上手く詠んでいると思いましたし、上評方の様に「ひとつふたつ」という時間差を入れたことで、時の流れが感じられて、空間の拡がりが見えたようでした。
ロサ・ブラックティー
★0
睡蓮の傍題:未草を選ばれた点に、まず目がいきました。
『ひとつふたつ』は、平仮名表記でやさしくやわらかく好きです。まるで、幼い子が指をさしながら数えているような景も浮かんできましたし、それとは別に、水面に広がるいくつかの蕾がゆっくりと少しずつ…でも、着実に花が開いてゆく姿の描写にも読めました。

未草は、(主観的な見方になりますが)静かで清楚で、どこか厳かな近寄りがたい雰囲気も感じるのですが、その印象を大事にされていらして、もしかしたら、作中主体だけではなく、詠み手の作者ご自身も未草やお花自体がお好きな方なのではないでしょうか。
『夢より醒める未草』からは、非現実と現実の境界をたゆたう未草の生命の呼吸が感じられました。何度読み返しても、美しくステキな句でした。
下の句を詠んでみたいと一番強く思った句で、特選にさせていただきました。
遠野 かなみ
★0
小野小町の歌を読んでますと、夢に恋を感じて来ます。恋にさめる(あるいはその逆の)時両人同時にさめることもありますが、どちらか一方からさめることを考えれば<ひとつふたつ>とされたことがとても効いてきます。出詠に興味のある方!気軽に投稿してみて!もしかしら新月の歌会ハマるかも^^。下の句もたくさんの参加者が集まって盛り上がったらいいなぁ。6/15
榊 康
★0
令和2年(^^)またもやおじゃま。前回盛り上がり過ぎて白紙なのかもハハ。不具合プログラムコードが10個になってる((((^^;)
ロサ・ブラックティー
★0

夕立を待ちきれなくて僕たちは

出詠名 芍薬
2 / 16 ×2 ×10 ×7 ×1

互選名 キールさち西鎮袴田朱夏寿々多実果ゆりこNATURA遠野 かなみさかなかな甘酢あんかけ天田銀河榊 康きいロサ・ブラックティー藤 かづえ蟻男静ジャック芍薬

選評名 平易な言葉ながら、下の句を作る力が試される、挑戦的な上の句だなあと思いました。うーん。あれやこれや書こうと思ったが、皆さまの下弦の月の詠みに影響しそうなのでやめときます。が、おもしろい。
袴田朱夏
★0
あ。この上の句がトップに選ばれると勝手に妄想してしまいましたが、そうとは限らないですね。すみません。それくらい頭をかき回されました。
袴田朱夏
★0
夕立に濡れても平気!風邪なんかひくもんか!…といった声が聞こえてきそうな、青春の真っ只中にいる『僕たち』なのでしょうね。
ほんのいっときの夕立が止む時間さえも、とてつもなく愛しくて惜しい。それは、この後で、きっと楽しい明日(未来)が待っているという期待を持っているからなのかもしれません。

動きたくて仕方ない、うずうずしている身体の状態(開放的)とやや衝動的にも思える心理面(待ちきれなさ)は、夏の季節らしさと言うか雰囲気が簡潔に描写されていて良いな…と思いました。そして、下の句に繋げやすくまとめている部分に工夫を感じました。
遠野 かなみ
★0
夕立がやむのを待ちきれないのか、いまにも降りだしそうなのを待っているのか……いずれにしても手を取って走り出すふたりを思い浮かべました。勢いがあってキラキラ輝いています。青春ですね。
寿々多実果
★0
「(夕立を待ちきれなくて僕たちは)渇望を奏で 刻(とき)に群れる」・・雨を待ってるのは(^^)
ロサ・ブラックティー
★0

途切れては近づいてくる蝉の声

出詠名 きい
3 / 14 ×3 ×6 ×5 ×1

互選名 キールさち文月西鎮万間みいや寿々多実果芍薬NATURA甘酢あんかけ榊 康ロサ・ブラックティー藤 かづえ静ジャックきい

選評名 分かります(^_^) 余韻を残すように鳴ききる感じではなく、その場から飛び立ちながら鳴くのを終わらせる。せっかちな そう!アブラゼミがそんな感じですよね。そんな蝉に対する詠み人の親近感が<近づいてくる>から感じられます。とても素敵な俳句に出逢った感じもしました。
榊 康
★0
音を通した季節感と臨場感が光っています。この上の句だけだと作者の立ち位置がその場に留まっているとも蝉の声の方に向かっているとも取れてやや曖昧ですが、裏返せば下の句次第でいかようにも広げられる魅力だと感じました。
さち
★0
蝉の声どこで鳴いている事やらと夏の日には若干イライラしたりもします。
途切れてああよかったと思った途端また鳴きだしたり、共感します。
文月
★0
多くの日本人が実感されることと思います。この蝉の声が、舞台装置としてどのように生きるのか、気になります。
西鎮
★0
主体が転寝をしている場面なのかなと思いながら読みました。眠りに入ったところで一旦遠ざかった鳴き声がまた聴こえてきて、怠惰な夏の昼を窓を開け放った和室で過ごしているような……。下の句の展開が楽しみです。
芍薬
★0
なんと申しますか、私には、「近づいてくる」は、蝉が動いて来るというよりも、蝉が増えてきて、夏そのものが近づいて来る、様な風に感じますね(^^)
ロサ・ブラックティー
★0
夏の日に聞く蝉の声、まさにこんなふうに聞こえます。実感がこもっていて共感いたしました。
藤 かづえ
★0

夏ごとに色褪せてゆく走馬灯

出詠名 NATURA
4 / 13 ×4 ×3 ×5 ×1

互選名 りん2さち文月袴田朱夏芍薬甘酢あんかけもーたろ天田銀河榊 康ロサ・ブラックティー静ジャックきつねNATURA

選評名 走馬灯そのものと、頭の中の走馬灯。実景と比喩を両立させたとても素敵な歌ですね(^_^)/。<夏ごとに><色褪せ><走馬灯>が私にはとても響き合っているように思いました。
榊 康
★0
時の流れを味わい深く表現しているところが魅力的でした。歴代ものの走馬灯を見ながら、過去の夏に思いをはせる人々を彷彿とさせます。ありがちじゃないモチーフもいいなと思いました。ノスタルジーを感じさせる上の句です。
甘酢あんかけ
★0
モチーフがすてきだなと思いました。夏は特に二面性のある季節だと思うのですが、少し寂しげなほうの夏が、どこか懐かしさを感じさせて好きでした。
夏の影絵がめぐってくる旅に、思い出が少しずつ遠のいてゆくような感覚がきれいです。
天田銀河
★0

海の日のなかったころに聴いていた

出詠名 袴田朱夏
5 / 13 ×1 ×9 ×9 ×1

互選名 キールりん2さち西鎮寿々多実果芍薬遠野 かなみさかなかな甘酢あんかけもーたろ天田銀河榊 康きいロサ・ブラックティー藤 かづえ静ジャックきつね袴田朱夏

選評名 海の日、なかったですよねぇ笑。昭和生まれなので思わず共感してしまいました。まだCDがミリオンヒットを連発していた時代を思い出します。夏に流行ったいろんな曲をあてはめて下の句を作ってみたくなりました。
芍薬
★0
強いノスタルジーを感じながらも、そんな大人に対し、海や夏への渇望を改めて引き出している句だと感じました。海に行きたくなりました。
西鎮
★0
「なかったころ」がいいなと思いました。下の句にいろいろな歌や曲がでてきて楽しくなりそうです!
キール
★0
お読みくださってありがとうございました。あ~し~た~は~ま~べ~を さ~ま~よ~え~ば~(古すぎるか)
袴田朱夏
★0
愛唱歌大好きです(^^)カラオケレパートリィがかなりあるので、自分の祖母ぐらいの人たちに混ざっても歌えます(^・)v♪「浜辺の歌」見てましたら「君の名は」の3題目の歌詞おもいだしました♪その頃の歌は「言葉」がすごく美しくて好きです。「は~ま~ゆ~う~の~♩~海女は真珠の~♪♪♪」などと。
ロサ・ブラックティー
★0

待ち合わせしたかのような夕立に

出詠名 きつね
6 / 11 ×1 ×7 ×7 ×1

互選名 さち西鎮万間みいや袴田朱夏寿々多実果芍薬ゆりこNATURAさかなかな甘酢あんかけ榊 康ロサ・ブラックティー蟻男静ジャックきつね

選評名 夕立を詠んだ景のなかでもっとも言葉選びが端正だったので特選を入れました。下の句でぜひしあわせな展開、夏らしい展開が広がるといいなと思います。
芍薬
★0
何か特別な所へ行ったり、しようとすると、夕立に合うのでしょうか(^^)この夕立に、運命的なものを、どう与えるか、というあたりに興味がわきました。
ロサ・ブラックティー
★0
表現がとても新鮮でした。そんな夕立にはどんな下の句が似合うのかな?
静ジャック
★0
「(待ち合わせしたかのような夕立に)忍ばせて来た合言葉・・差す」(^^)
ロサ・ブラックティー
★0

短冊を見えない場所に吊るしてる

出詠名 寿々多実果
7 / 10 ×2 ×4 ×5 ×1

互選名 さち西鎮ゆりこNATURAさかなかな甘酢あんかけ榊 康きいロサ・ブラックティー藤 かづえ寿々多実果

選評名 自分の望みなのだけど他の誰にも知られたくない、叶えたいけど叶えたくない、そんな事が書いてある七夕の短冊と読みました。主人公(子供でしょうか)の微妙な心情に思いを馳せられます。
さち
★0
短冊に願いを込めて、書いて吊るしたけど、人には見せたくない、見られたくないという気持ちがよく出ています。作者はきっと女性で、切ない恋のお歌と読みました。さりげなく切ない女心を表現していて素敵だなと思いました。
NATURA
★0

蒼穹を幽かに刷いて白南風(しろはえ)は

出詠名 ロサ・ブラックティー
8 / 10 ×2 ×4 ×5 ×1

互選名 西鎮万間みいや袴田朱夏遠野 かなみ甘酢あんかけ天田銀河榊 康衣未(みみ)静ジャックロサ・ブラックティー

選評名 青と白のカラーの取り合わせが涼しげで素敵でした。もし下の句がついたらこの色の取り合わせをどう取り扱うのか、腕が試される上の句ですね。
万間みいや
★0
普段あまり使わない言葉による、格調高い夏空の描写。
袴田朱夏
★0
梅雨明けの頃に吹く白南風という季語を持ってきたことで、青と白の取り合わせも相まってからっとした空の光景が目に浮かびます。風の吹き方を「刷いて」とする言葉選びも素敵だと思いました。

★0
情景が美しいなあと思いました。
衣未(みみ)
★0
お花を下さった方々ありがとうございますm(__)m。あるかなきかの気配を感じ取る、日本人の季節感、それを形あるものの様に記した、和の言葉がたまらなく好きなんです。
ロサ・ブラックティー
★0

ふたりから言葉を奪う夏の星

出詠名 キール
9 / 10 ×1 ×6 ×10 ×1

互選名 文月西鎮袴田朱夏寿々多実果芍薬NATURA遠野 かなみ甘酢あんかけもーたろ天田銀河榊 康ロサ・ブラックティー藤 かづえ静ジャックきつねキール

選評名 シンプルだけどこの景を詠むための最適な言葉を選ばれているなあと感動しました。言葉が邪魔になるほどの夜空、私も見てみたいです。
芍薬
★0
一番最初に思ったのは、すごくシンプルな句だということ。そのシンプルさが、季語である『夏の星』をよりぐっと際立たせているのかもしれないと感じました。
夜空を見上げると、『言葉を奪う夏の星』が輝いている。
まるで、『ふたり』を見守っている様子にも思えますし、その輝きは、きっとハープや鈴などの高く美しく心に響く音色を奏でているのではないかという気がします。

登場人物は、『ふたり』ですが、恋人未満なのかもしれないし、長年付き合っている恋人同士かも…。仕事帰りのビジネスパートナー同士である可能性も捨てきれないですし、夫婦かもしれない……。そして、年齢や性別・場所(国内か外国なのか)などと、いろいろと想像をかきたてられました。
この『ふたり』に何かあったのか(ケンカやハッピーな出来事など)何もなかったのか…も考えてみたのですが、私は、特別に何かあったわけでもなく、夏の夜の散歩の一場面やふとベランダに出た時間の景として読むことにしました。
書いたように、たっぷりと想像が出来た句なので、どんな下の句が繋がるのだろうと楽しみがあって投票をしました。
遠野 かなみ
★0
正直なところ類想はあると思うのですが、こういうのが好きなのでどうしても入れてしまいます。
いろんな人がどんな下の句を作るか楽しみです。
きつね
★0
令和2年。戻ってきてしみじみ思いだしました(^ー^)山友が、山友と結婚して、新婚旅行がずーっと稜線伝いだったらしい(^^;)どうしているのやら。
ロサ・ブラックティー
★0

飲み干せぬ夏のタピオカミルクティー

出詠名 さち
10 / 10 ×1 ×6 ×6 ×1

互選名 キールりん2文月袴田朱夏芍薬さかなかな甘酢あんかけ榊 康きいロサ・ブラックティー静ジャックさち

選評名 最近のタピオカブームには圧倒されていますが、私には分からぬ魅力があるのでしょうね、きっと。そうはいっても、周りがタピるだのタピ活だのと新語を作ってしまうくらい(半ば狂気にも似ていますが)飲んでいるのを見ると少し飲んでみたくなってしまいました。そうして、期待と不安が入り混じるようにして飲んだタピオカミルクティーは、夏に飲むには甘ったるくて飲みきれなかった……なんて自己投影して妄想してしまいました! 時期的に今しか詠めない一首だと思います。
りん2
★0
今流行りのタピオカ‥インスタ映えとかでテレビでも取り上げられてます。
私も好きですが、なかなか最後まで飲むには吸引力いりますよね。そして甘い。喉の渇きには効くのかどうかでなんとなく飲み干せない同感です。
文月
★0
「飲み干せぬ」と言う初句がいいなと思いました。タピオカミルクティーの甘さであったり、ぽにょぽにょしたタピオカの質感であったり、グラスの大きさであったり。人によって連想されることが違いそうで、そこからまた下の句が広がってゆくことでしょう。
きい
★0

夕立に髪ほどかれて一人旅

出詠名 遠野 かなみ
11 / 9 ×1 ×5 ×10 ×1

互選名 さち西鎮万間みいや袴田朱夏芍薬ゆりこNATURA甘酢あんかけ榊 康ロサ・ブラックティー藤 かづえ蟻男静ジャック遠野 かなみ

選評名 湿気があって巻き髪がほどけたんでしょうかね。髪のことを気にしなくていい、気ままな一人旅の楽しさ、そしてもしかすると主体の感じているかもしれない寂しさ、も想像しました。
袴田朱夏
★0
<夕立に髪ほどかれ>が目を引くほど素敵な表現です。ですが腰句の<一人旅>が(ほどかれそして一人旅)で少し違和感を覚えるのは、ほどかれ”て”とされてしまわれたからで、例えば ほどかれ”る”でしたら一人旅の道中で夕立に遭遇したのだなぁ~と自然に感じられたように思いました。個人的感想ですがもしお目を汚されましたらお許し下さいm(_ _)m。
榊 康
★0
初句、二句がとても美しいですね。(他の方も仰ってますが)一人旅が、ほんの少しの違和感を生んでいるとも思うのですが、そこも含め、パワーのある上の句だと思いました。
西鎮
★0

沈黙をカランと破るアイスティー

出詠名 蟻男
12 / 8 ×1 ×4 ×8 ×1

互選名 さち西鎮万間みいや寿々多実果芍薬NATURA甘酢あんかけ榊 康きいロサ・ブラックティー藤 かづえ静ジャック蟻男

選評名 沈黙が気になるほど静かな喫茶店なのでしょうね。そこに響くカランという氷の溶ける音が二人の関係も溶かしてくれるといいなあと思いました。アイスコーヒーでなくアイスティーというのも夏のさわやかさの演出に効いていますね。
芍薬
★0
「カラン」で、それ以前の静寂が、より際立っていると感じました。加えて、「カラン」までの時間の経過、それによるアイスティーのグラスの結露も、見える気がしました。好きです。
西鎮
★0

物思いクリームソーダに沈めつつ

出詠名
13 / 8 ×1 ×4 ×6 ×1

互選名 キール西鎮NATURAもーたろ榊 康きいロサ・ブラックティー衣未(みみ)蟻男静ジャックきつね

選評名 クリームソーダの中のアイスクリームが、グラスの中で浮いたり沈んだりしているところを想像しました。クリームをつつきながら物思いにふける主体が見えてきます。下の句でどのように広がって行くのでしょう。気になります。
きい
★0
実際に沈めているのはストローで弄んでいるバニラアイスなんですが、
透き通ったソーダにアイスが溶けてゆくさまは
まさに“物思い”のよう。
主体や喫茶店など切り取るサイズによっても色々な下の句が考えられそうです。
あと、久しぶりに会いたくなりました。クリームソーダ(笑)
蟻男
★0

‪おりひめの心に咲いた月見草‬

出詠名 ゆりこ
14 / 8 ×1 ×4 ×5 ×1

互選名 文月万間みいや袴田朱夏NATURA遠野 かなみ甘酢あんかけ榊 康きい衣未(みみ)静ジャックゆりこ

選評名 織姫の一夜の恋・ドラマと、同じく色を変えながら一晩だけ花を咲かせる月見草が響き合います。
榊 康
★0
年に一度の儚さでしょうか。綺麗な映像浮かびます。
文月
★0

風紋へサンダル跡で音符乗せ

出詠名 榊 康
15 / 8 ×0 ×6 ×6 ×1

互選名 文月袴田朱夏寿々多実果ゆりこNATURA遠野 かなみ甘酢あんかけもーたろきいロサ・ブラックティー静ジャック榊 康

選評名 潮騒と楽譜に書かれた旋律が奏でるハーモニーが聞こえてきました。
ゆりこ
★0
風紋を五線譜に見立てる着想がお見事。
袴田朱夏
★0
音符の様なサンダル跡なら、丸い、小さい子供のサンダルを連想します。それがメロディーのように続いているのでしょうか(^^)軽快に、リズミカルに続いている様子に、まるでアートの様な風景を想像しました。
ロサ・ブラックティー
★0
ゆりこ様
評に票までありがとうございます。 遠い昔のことですが彼女に「ねぇー音符みたいでしょー!」と言われ、弾ませたサンダル跡にその時は、彼女の心が奏でられてるぐらいに思っていたのですが、潮騒との指摘に ㇵッと気づかされました。潮騒いいですね!ありがとうございました(^o^)/
榊 康
★0
袴田朱夏さま
票にいつも温かい評ありがとうございます。風紋に五線譜を感じて頂き嬉しかったです。袴田朱夏さまの歌を読ませて頂いた時、頭の中で杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語」や松田聖子さんの「白いパラソル」小泉今日子さんの常夏娘やら色々流れてきて、懐かしい時代に暫し心が帰っていました(^_^) ありがとうございました(^o^)/
榊 康
★0
ロサさま
ロサちゃんいつも温かい評ありがとね(^o^)/ お恥ずかしい話ですが毎度のようにロサさんの歌がどの歌なのか分かりませんでした(^_^;) この未熟者を許して下さいm(_ _)m 連歌の花道もいい下の句(ポエムの様な調べ)を贈りたいとこだわればこだわるほど、改めて力量の無さに気付き苦戦しております。そんな時笑ってもらえるような下の句ばかり出てきて出したいような、出していいのか葛藤しております。ほんとはロサさんが読んで創作意欲が湧くような美しい歌が歌いたいのですが。あの~気長に見守ってやって下さい(^_^) 票に評ありがとね(^o^)/~
榊 康
★0
皆様へ
票を下さった皆様、そしてお読み下さった皆様に感謝いたします。ありがとうございました<(_ _)>。
榊 康
★0
う~ん・・・私、多分、表現が古いですよ(^^;)日本の昔からの言葉、そのものが好きですし・・・。
ロサ・ブラックティー
★0
ああでも・・・「(風紋へサンダル跡で音符乗せ)小さきミューズが潮騒に飛ぶ」などと(^^)
ロサ・ブラックティー
★0
「飛んで灯にいる夜食」は面白いです(^^)
ロサ・ブラックティー
★0
面白がって頂き、こちらも出した甲斐がありました^^。ところで気になった上の句<自分より先に エビ用扇風機>のエビ用扇風機って何?(^_^)。
榊 康
★0
途中送信失礼しました。水槽用冷却ファン?もしかしら造語^^ 7月もまた詠ったねぇ~。榊ガンバル!(^_^)> ミューズ飛ばしちゃったんだ^^ 下の句ありがとね(^o^)/ 芍薬様への下の句いいですね~!エビ用扇風機の答え頂戴。ではでは(^o^)/~。
榊 康
★0
あの~本当に水槽用冷却ファンなんです(^^;)熱帯魚よりメダカより、エビが一番暑さに弱くて(。。)家では・・・。私は30度とか全然平気なんですが・・・。
ロサ・ブラックティー
★0

潮風とあなたの腕をすりぬけて

出詠名 藤 かづえ
16 / 7 ×1 ×3 ×6 ×1

互選名 万間みいや寿々多実果芍薬NATURAもーたろ天田銀河榊 康ロサ・ブラックティー藤 かづえ

選評名 突然疾走する主体、きっと潮風と同じ速さなのですね。あなた(彼)の驚く顔に続いて、主体と同じ笑顔になっていく様子が見えてきます。夏の海辺、躍動感とともに二人の関係も垣間見える素敵な上の句だと思います。
もーたろ
★0
「潮風の様に」とも、「潮風と共に」とも取れますけど、無邪気な彼女が愛らしくて(^^)定番な場面ですが、なんだか楽しくなります。
ロサ・ブラックティー
★0
「潮風の間を」でもいいんだわ(^^)ああ、それも、ステキ(^^♪
ロサ・ブラックティー
★0
「(潮風とあなたの腕をすりぬけて)居心地の良い自由を遊ぶ」・・とか(^^)
ロサ・ブラックティー
★0

鬼灯の手折りの枝に口寄せて

出詠名 万間みいや
17 / 6 ×1 ×2 ×10 ×1

互選名 文月西鎮袴田朱夏寿々多実果芍薬NATURA遠野 かなみ甘酢あんかけ天田銀河榊 康ロサ・ブラックティー静ジャック万間みいや

選評名 口を寄せる先が「ホホヅキ」というのが恋人との逢瀬の暗示ととりました。「手折り」としたところから、少し強引な駆け引きも想像されます。下の句が楽しみです。
西鎮
★0
令和2年。そういえば以前に「口寄せ」は「死者の言葉を聞く」とか言っておられませんでしたか?「ホウヅキ」を「鬼灯」としたところに、そういう意図を添えられているのでは?・・・とか、ふと思いついてしまった。
ロサ・ブラックティー
★0

海側の窓辺に寄ればほら花火

出詠名 天田銀河
18 / 6 ×0 ×4 ×5 ×1

互選名 りん2さち文月榊 康ロサ・ブラックティー衣未(みみ)蟻男静ジャック天田銀河

選評名 ガラスで隔たれた所から花火を見ている主体は、ちょっと寂しげな、そんな情緒も感じられますね(^^)
ロサ・ブラックティー
★0
ありふれた風景にドラマを感じます。下の句でどのような展開が待っているのか楽しみです。
静ジャック
★0
今更ながら、また鑑賞しているんですが、この「ほら」は、いっしょに居る人に言ってるのか、自分に言ってるのか、この花火は、海辺の大きな花火なのか、それとも、砂浜の線香花火なのか・・・読んだ人の心の持ちようでどれでも作れるなあと。初見、私は、どこかの室内から、砂浜の所で花火をしている人たちを見ている様に感じました(^^)
ロサ・ブラックティー
★0

いっせいに波間を割った海開き

出詠名 知己凛
19 / 5 ×0 ×5 ×4 ×0

互選名 さち西鎮さかなかなもーたろ榊 康ロサ・ブラックティー蟻男静ジャック

選評名 波間を割ってゆく子供たちの歓声までもが聞こえてきそうです。歌に勢いを感じさせられるのは<波間を割った>に迫力・臨場感が伴っているからだろうと個人的にですが思いました。映像が迫ってくる歌です!
榊 康
★0
私もキャーッとかワァーッとか言って駆け出していく子供たちが見えました(^▽^)波しぶきまで感じられるようでした。
ロサ・ブラックティー
★0

スイレンのならぶ水辺に潔く

出詠名 静ジャック
20 / 5 ×0 ×3 ×6 ×1

互選名 文月西鎮袴田朱夏甘酢あんかけ榊 康ロサ・ブラックティー蟻男静ジャック

選評名 スイレンと、片仮名で表現されているところに、夏の煌めきを感じました。
さかなかな
★0
根拠はないのですがスイレンと潔さが関連しているように思えてきます。もしそうでしたらスイレンに潔さを見る発想は私にはなかったのでとても新鮮です。すると詠み人に好奇心が湧いてきます(^_^) スイレンのどこにどのような潔さを感じたのだろう。それを第二句で表現して頂けてたら、下の句への展開に深淵が増す面白い上の句になっていたように個人的にですが思いました。この歌に可能性を感じ並選を贈らせて頂きます。
榊 康
★0
「(スイレンのならぶ水辺に潔く)『好き』と言えたら 優しい背なに」・・・ウウム(^^;)
ロサ・ブラックティー
★0

ソーダ水弾ける泡を眺めつつ

出詠名 文月
21 / 4 ×0 ×2 ×6 ×1

互選名 キール西鎮榊 康きいロサ・ブラックティー衣未(みみ)蟻男静ジャック文月

選評名 ソーダ水の泡、いつまででも眺めてしまうのわかる気がします。多分何か考え事、物思い、があったのでしょう。下の句しだいで大きく変わる予感のする句だと思います。
藤 かづえ
★0

中庭に僕の放った落とし文

出詠名 西鎮
22 / 3 ×0 ×1 ×7 ×1

互選名 芍薬NATURA遠野 かなみ甘酢あんかけ榊 康ロサ・ブラックティー藤 かづえ静ジャック西鎮

選評名 ラブレターであってほしいなと思いつつ、下の句をみなさんがどう料理されるのか知りたくて並選を入れました。イメージとしては学校の昼休みや放課後、蔦の生えた煉瓦造りの校舎が浮かびました。中庭には薔薇が咲いていそう……。
芍薬
★0
ここに書くはずが・・・下の句の方に書いてしまいました(--;)下記参照。
ロサ・ブラックティー
★0

雨傘と今朝のスコール何処へやら

出詠名
23 / 3 ×0 ×1 ×5 ×1

互選名 さち万間みいや袴田朱夏榊 康蟻男静ジャック

選評名 スコールの中を傘を差して歩いてきたのに、今はその雨が嘘のように晴れ渡っている、ふと見ると置いておいたはずの雨傘が無い・・・そんな情景を思い浮かべました。スコールのあとには夏空が広かってきれいだったのでしょうね。
藤 かづえ
★0
人に直接言えない、でも今の気持ちを誰かに聞いてもらいたい・・・考えたら、こういうことをした事があったり(^^;)和歌を書いてですね・・公園や神社の枝に結んで来た事・・ありました・・ハイ
ロサ・ブラックティー
★0
あれれ、違うところに書いてしまいましたワアァァ・・・上の「中庭に僕の放った落とし文」のほうですうぅぅぅっ
ロサ・ブラックティー
★0

八の字に茅の輪くぐりし境内で

出詠名 さかなかな
23 / 3 ×0 ×1 ×5 ×1

互選名 芍薬甘酢あんかけ榊 康きいロサ・ブラックティー藤 かづえさかなかな

選評名 夏越、縁がなくて一度も経験したことがないので憧れの景です。神社という場は特別な日もそうでない日も人と人以外のものをつなぐ境界線のような存在ですね。
芍薬
★0
日本の原風景がここにもありますね。描写力に神社の清々しさまでもが伝わるようで、忘れかけた夏の記憶にどこか懐かしさを呼び覚ます素敵な歌です(^_^)。
榊 康
★0

麻服の向こうに光る壁白く

出詠名 甘酢あんかけ
23 / 3 ×0 ×1 ×5 ×1

互選名 りん2さち西鎮榊 康ロサ・ブラックティー静ジャック甘酢あんかけ

選評名 季節にぴったりの麻服の涼しげな様子と、壁の白さに、まぶしい夏の陽射しを連想させられました。
ロサ・ブラックティー
★0
みなさまありがとうございました!

ロサさま 評をありがとうございます!!うれしかったです!
そうなのです、まさにおっしゃってくださったようなことを申し上げたかったのですが、なかなか皆さんの心には届かなかったのかなあ~、あの夏の眩しい感じが個人的には象徴的存在です!
甘酢あんかけ
★0
考えたら、今の建築材では、今日は壁がやけに白いとは感じない気がするのですよ、昔の作りの土蔵なんかの、白い漆喰の壁あたりが、季節によって質感が違って感じるような気がします。
ロサ・ブラックティー
★0
なんだか上評は言葉足らずな気がして(^^;)また書いてしまう・・・口説くてスミマセン。湿気を吸って灰色だった壁から、水分が抜けて白く、そして光って見えるとは、まさしく日常のかすかな変化を感じ取る日本人の季節感だなぁと美しく思ったんです(^^)b
ロサ・ブラックティー
★0
麻服の~ おぉ~どんな感じの麻服なんだろう。色の淡さと風合いがいいんだよね(^_^)
向こうに~ えっ!麻服がどんな感じか受け止める準備が出来てたのに流してしまうの(*_*)
光る壁白く う~ん 麻服のイメージの掴みが不十分な状態で壁の白さとの対比が持っていきにくい(^_^;)
色の対比でいったらいいのか質感の対比でいったら迷いますが、どちらにしても麻服のやさしい感じに白壁は漆喰が合います。
明治・大正の土蔵の並ぶ街並みの通りに、麻の着物を着こなした女性のはんなりとした姿を想像して
<白壁にちぢみ姿の影やさし> すみませんm(_ _)m甘酢様が切り取った場面に、榊相性がいいのか想像が膨らみ歌が詠めてしまうことがあります。これからも時々選評後に、フランクに短歌・川柳・俳句の話でも(^_^)失礼します<(_ _)>。
榊 康
★0
麻服に関心が行ったのですが僕なりの映像が少しぼやけてしまいました。7月首席の歌はひぐらし(アイテム)と宵の底(時間的な落ち着き所)の取り合わせがよかった様に思います。6月首席の歌で気付いたのですが、未草は池で咲いてることが多く、場所を述べる必要がない分、その字数を別の表現に使えることを学びました。私事ですがまた別の詠い方を思いつきましたので機会があれば試していこうと思っております。度々失礼しました<(_ _)>。
榊 康
★0
くどい程また来ています(^^;)汗かきの私には綿100%が総うんですが、綿より硬い麻は、吸湿性は低いけれど通気性がいいので、夏にはピッタリですよね(^^)自然色だと生成り色のイメージなので、壁の白さが際立つ気がします。何と申しますか、すごく考えられて作られている句だったのでは、といまさらながら、しみじみ鑑賞してます。
ロサ・ブラックティー
★0
甘酢さまの歌は例えば ウユニ塩湖の写真を見て自分もそこで写真を撮りたいと思うような感じで、切り取る場面が好きなんですが、歌を辿りながらそのまんま書いてしまいました(^_^;) 書き方に配慮がなかったと反省してます。失礼しましたm(_ _)m。甘酢さまとは歌の話をしたいと思っており、また失礼が有りましたらお許し下さい。また歌会で!失礼します<(_ _)>。
榊 康
★0

海開き浅瀬でぴょんと飛び跳ねて

出詠名 衣未(みみ)
24 / 3 ×0 ×1 ×4 ×1

互選名 キールさち榊 康ロサ・ブラックティー静ジャック衣未(みみ)

選評名 海開き><ぴょんと飛び跳ね>から、この時が待ちきれなかった様子がしっかり伝わってきます。この海でどんな思い出を残されたのだろう。後で振り返った時、その日があって良かったと思える出来事がたくさんあればなぁ~なんて思いました。詠み人様が今青春を送られていらしたら是非、新しい発見・瑞々しい感性をこの歌会で発表して下さい。楽しみに待っていますね(^_^)/。
榊 康
★0

午後3時アイスコーヒーかき混ぜて

出詠名 りん2
25 / 2 ×0 ×0 ×6 ×1

互選名 さち西鎮甘酢あんかけ榊 康ロサ・ブラックティー静ジャックりん2

選評名 日常のよくある光景なので目をひかないかもしれませんが、かえって下の句を自由に考えられるかもしれませんね。
寿々多実果
★0
自分は抑えて、下の句の自由度を高めた上の句だと思いました!
甘酢あんかけ
★0
Twitter拝読しました。当人Twitterをしてない為ここより失礼致します。人生に正解がないように、またその人生から紡がれる歌にも正解はないと思っております。ですので一意見としてよろしければお付き合い下さい。下の句で読者をどのような世界へ連れて行ってくれるのか、そこで何を見せ感動させて頂けるのか。その期待感みたいなものとして<つかみ>を上の句で感じ取れるように鑑賞させて頂いてます。その<つかみ> 例えば流行・話題性であったり、美しい景色の描写であったり、短歌なので詩性・詩情が卓越してたり、中にはツッコミによるコミュニケーションが図られるようボケをあしらった川柳のような上の句も!<つかみ>があれば読み返しにまた戻って来て頂けている様に思います。ここは短歌で活躍されている方も多く、上の句・下の句をどのように作られてるのか、別々に分析できるのでめちゃめちゃ勉強になります。私はここを「短歌ラボ」と思っていて、時々実験的な歌を詠んでは勉強させて頂き、創作を楽しんでます。りん2様もここで何か楽しみを見つけられればと思っております。りん2様の短歌ライフの参考になれば幸いです。長々と失礼しました<(_ _)>。
榊 康
★0
「(午後3時アイスコーヒーかき混ぜて)『多忙』と『上気』を軽く溶かす」・・・などと(^^)
ロサ・ブラックティー
★0
あっ歌い直し「-- 『多忙』も『上気』も軽く溶かす」で(^^)
ロサ・ブラックティー
★0
皆様、評とコメント有難うございます。こんなに真摯に向き合っていただけてとても嬉しいです。結果に関わらず、個人的には満足のいく17音ではありませんでしたが、こんなに反応いただけるとは思っておらず、本当にありがたいと同時に身の引き締まる思いです。これを気に、折角このような発表するだけではなくコミュニケーションの取れる場があるのだから、歌や、作り方や、考え方等々、もう少し短歌について知ってゆきたいと感じました。勿論今まで同様楽しみながら。
お言葉くださった方はこの返信まで読んでいただけているかは分かりませんが、改めて、有難うございました。今後もどうぞ宜しくお願い致します。
りん2
★0
7月5日ここまで読みました(^^)
結構何度も来ているんですよ。d(@-<)~☆
ロサ・ブラックティー
★0
そして令和2年8月26日。何度目(^^;)
ロサ・ブラックティー
★0


Tポイントカード月POINTについて sing-for.month.jp/classic/tpoint.html
三ヶ月Data水無月の歌会上弦の部H31.06.10 up
順位筆名首席投句選句特選偏差EX合計

EX内訳

最優+3

最黄+2芍薬

最緑+2キール遠野 かなみ万間みいや

初回+1文月

欠票-1知己凛

欠評-1知己凛

のの+1全員(管理人欠席のため)

月開催後記


悠さんが通算2回目の上弦首席でした

ロサ・ブラックティーさんから(多分)全句評をいただきました


ありがとうございました 花

水無月の歌会上弦の部